AND

情報源はすごい

最近のトラックバック

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

心理学

« ドキュメンタリードラマ | トップページ | 夏バージョンに »

どうぶつ119

このところテレビドラマばかりの話しでなんなんですが・・070607_093101

ペットに孤独を癒されたり

家族同様にかわいがっていたり、でも、

中には捨ててしまうような事があったり・・

我が家にも14歳まで生きた犬がいました。

私が高校のころ父が拾ってきた捨て犬でした。

ダンボールの箱に入っていたと。「ころ」と名付けて

母がえさをやり、散歩が父でした。私は当時犬が苦手で、

それが家の都合で私が飼うことになり、犬も歳をとり、

はじめて動物病院のお世話になりました。子宮筋腫で

手術を受け、この時、人間と同じような病気にもなるんだ・・とびっくりしたものです。

心臓も悪くなり、注射に毎日通ったりもしました。

亡くなった時一番悲しんだのは娘でした。

ペットを飼って、亡くなった時、ペットロスになってしまう事があります。

大事だった存在が目の前からいなくなるのは寂しい事なんですね。

ドラマの内容から少しそれてしまいましたが、思い出した事です。

画像は関係なく、団地に植えられている花です。

草花で気持ちがなごむ事もありますね

« ドキュメンタリードラマ | トップページ | 夏バージョンに »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

生活がすべて仕事でしたお父さん、ワンちゃんが一時の休息に思え・・それも及ばず・・・もうーお父さん仕事のことは考えないで下さい。  自分のことを考えてください、軽やかに, いきましょう>>>>完治します      *今までご苦労様でした・・・感謝

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうぶつ119:

« ドキュメンタリードラマ | トップページ | 夏バージョンに »

書籍など

癒し系リスト

無料ブログはココログ