がんばらない介護
2月6日13時から・・
老人福祉センターにて
介護者に心と体に優しい介護法、上手な介護用品の活用術
という講座があります。
・・先着30人申し込み制0466-84-1844
PCの調子がいまいちで・・もっと早くにお知らせ書いて
おきたかったぁぁぁ。
うちは父の介護の時、なにもわからず・・
手探り状態、ヘルパーさんの話を聞いたり、
通所にいってもらったりしながら、母の愚痴も
いっぱい聞いてきました。誰でもはじめてです・・
何か少しでも参考になる話が直接聞ける機会って大事だと思う。
« 鬼は外、福はうち・・私の子供の頃・・ | トップページ | 梅も咲いて・・またちょっと紹介です »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ふたつのお知らせ(2018.07.06)
- ごぶさたでーす(2016.09.11)
- 春になれと宣伝モード(2016.03.29)
- ニュース(2016.01.15)
- 宣伝されてくださいね。(2015.12.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私も3人の子供でヒーヒーいっています。
がんばらない介護ですか?興味をそそりますね!
投稿: 日本山人参(茶) | 2010/02/05 14:27
初めてのことをする時は、情報収集大切だと思います。
少しでも気が楽になったり、よいアドバイス等も
伝授してもらえると思いますし。
投稿: にゃんこ先生 | 2010/02/06 00:33
私は長男、家内は三人娘の長女なので、私ら夫婦には最大4人の介護があるかもしれないので、もうかなり前になりますが、家内がヘルパーの資格をとり、今は人のために働いています。それが、ペーパードライバーにならないためにもいいかな、と思っています。
投稿: 小宝 | 2010/02/07 11:35