AND

情報源はすごい

最近のトラックバック

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

心理学

心と体

しばしかいてなかったのは・・

前から風邪ひくと鼻づまりがひどくて

耳鼻科へ・・なんと鼻たけというものが出来ているという。

どうも寝ている時は大丈夫なんだけどおきると

片方が息できてない気がしてた。

薬で治療するも、小さくならず、入院して手術が必要だと言われてきた。

ところが・・

突然先生がやってみようか?・・という。

出血がひどかったらいけないから入院の出来るとこで・・と

言ってたのに??・・・

でもやるだけ、やってみてくださいとこちらも覚悟をきめた。

鼻の中に麻酔薬をつめる・・そして・・

途中で、やはり無理かなぁ・・と先生のつぶやきがっ。

こんな途中で投げ出さないで~・・とこっちは必死に祈る。

やがて、のどのあたりにぽとっと・・

おえっ・・と出すと(飲食中の方、ごめんなさい)

けっこう緑色のぶよんぶよんした丸に近い2センチあまりの

塊が口から出てきた。「とれましたね」と、先生。

ひーーー・・・こんなけっこう大きな異物が鼻の中で生育していたとは、

鼻がすーーーーっとしましたね。

ただこれからしばらく術後の様子見。麻酔の切れたあとは

ほほのあたりまで痛みがきてかなりしんどかった。出来事として

かこうかどうしようかと、かなり日がたってしまったけど、

何事もあきらめないというのは大事かも。先生もがんばって

くれたし。術後は少し安静が必要だったのであちこち

ブログにお邪魔出来ませんでした。また元気が出たらおうかがいしますね。

いつもありがとうございます。

無事検査をおえて・・

昨日は朝から指定の薬を時間どおり飲み・・

1.8Lの水にとかした腸の洗浄薬も・・最初は飲めると

思ったんですが、もう最後の方は・・うえっ・・・といきそうな(;_;)

で、状態を確認、検査室へ指定通り電話、検査は午後2時10分と。

検査着に着替えるのと・・したは全部ぬぐ・・。ですから

おしりは丸出し?_?と心配したけれど、ちゃんと

紙製のような穴のあいたパンツが用意されていました。

台に横たわると、腰のあたりに注射。

横にモニターがあります。しっかり見てください・・と

いわれつつも、ときおり、おなかが苦しい、ちょっと痛い・・

以前、盲腸を手術していますので、やや痛みがともなうみたいです。

初めてのことで、緊張してしまいましたが、おなかは緊張すると

よけいに痛みがますそうで、深呼吸してリラックスを・・と。

検査が無事すんで、6コマほどの印刷されたものを

いただいて、会計へ・・・

ポリープなどなくて大腸はオーケーのようです。

ホッとするやら・・でも

あの以前の入院の憩室は・・じゃどこにあるだろう?・・これが

ちょっと心配というかひっかかります。

・・・なにはともあれ、前のようなミスやらなにごともなく

検査終了でよかったです。

自分のおなかの中を見る。ちょっとした体験でした。

大腸スコープ

昨年・・入院したことを書きましたが・・

実は続きがあって、

先生曰く、ぜひ、おなかの中を確認させてほしい・・と。

大腸スコープ検査というのがあるんですね。

予約がいっぱいですぐに出来ないんで・・

来年の・・1月26日にとってくださいと。

当日も15人くらいの人が受けるので

朝から所定の検査の薬品を自宅で飲んで、

状態を連絡して順番まちです、とのこと。

どんだけ~♪(古い流行語ですね・・)この検査は

人気が高いのか?・・てわけじゃなくて、日本人も

欧米人の食生活に近づき、大腸ガンなど増えたため

検査をされる方が多いのでしょうね。私もはじめての検査に

トライです。無事にすむといいのですが・・・

痛くない中耳炎?

インフルの熱が下がり、

タミフルも飲み終わって、副作用?・・なのか

胃がきもちわるくなるのもおちつき・・

どうも耳がふさがった感じがして聞こえが悪いような・・と

今日は雨の中、耳鼻科を受診してきました。

なんと・・痛くない中耳炎というのがあるんだそうです。

中耳炎とは痛いもんだとばっかり思ってました。

高熱が出たあとなど、特にお子さんは要注意ですね。

熱のさがりはじめ、鼻水もたきのように止まらない・・とか

ひどかったんだけど・・今回診察して鼻も悪くなってますよぉ・・・と言われ・・

耳だけできたんだけどやぶへびだ・・じゃなくて、

このさい鼻も治療なんですねぇ・・

つながってるんですねぇ・・鼻と耳・・って感じがしました。

インフルエンザ

手洗いもうがいもかかさずにしていたんだけどなぁぁ

駅の方にでかけていって混雑してるとこにいったからかしら??

朝は風邪かな?・・でひきはじめの葛根湯を買い、飲んだ。

午後から、どうも悪寒がひどくなってきて・・

なんと39.5度。

これはダメかも・・と内科が休みで

病院の急患に・・。

風邪でこんな高熱がでたことありますか??

と医師に言われ、いや・・37.8ぐらいなら。それでも熱に弱くて

ふらふらになる・・高いとなんだか気が遠くなりそう・・(;_;)

インフルエンザの新型かどうかの検査は熱が出て10時間

すぎないとだめなんだそうで、

どちらかはわからないけれど、インフルにちがいないから

タミフルを出します・・と。

はぁぁぁ。インフルエンザになったのは初。

昨日は全く動けず、今日は38度台で

なんとかこれだけ書いている。

熱がひいてもさらに2日は家を出ないでおとなしく

してくださいねー・・とのこと。

うーん・・うつるのはもしかして、そこまで休めず、出かけてる

人がいるからなのか??・・はたして・・(;_;)

しばらく、皆様、うかがえなくて、すみません・・

<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

造影剤でうで腫れた(;_;)

最近の病院てこんなものなのかなぁぁ・・と思った事件というか・・

初日、CT造影検査しますで承諾書に記入してくださいと言われ・・

医師「この病院はこの検査で死者は一人も出してませんから

安心して・・・なんたらかんたら・・」と説明が。

んん?・・検査で亡くなるニュースはあまり記憶がない・・

よそではあるんだろうか?・・とちょっと・・でも、まさか平気でしょ、

たいしたことないんでしょ~・・と気軽に書類に名前を書いてわたす。

血液検査してすぐ点滴が入れられていたんだけど、

そのうでを上にあげて、造影剤をいれます~・・と

CT検査室で行われると・・・

うでがぷっくり腫れてきて、痛い痛い・・

検査技師「ちゃんと点滴はいってなかったんじやないの?」

やってきた看護士さん「入ってましたよぉぉ。それより・・・」

私にむかって、承諾書、どうしました?としきりに気にする。

私が「先生に出しましたけど・・」・・

ならいいです、反対側に点滴しましょ。。。と

さっさと点滴をつけかえ、再度造影剤を注入。

今度はうまくいったけど、失敗した側のうでに関しては??

・・痛かったでしょう・・とか、湿布してくれるとかなんかないの??

承諾書にまちがって腕が腫れることがありますーなんて~

書いてなかったけどぉぉぉ・・全部ふくんで、サインしたから

それですむのかぁぁぁ???

入院したあと他の看護士さんにもきくと・・

自然と吸収されるみたいですよ~・・だそうで、

翌日、まだ痛いんだけど、またまた別の看護士さんがきて

その痛い腕に血圧計をはかるものを巻いてぎゅー・・・・

いったーーーーーい(;_;)、そっちは造影剤が・・とまた説明すると

「どうりで・・ちゃんと測れてないわあ、反対の腕出して・・」

はぁ・・なんも引き継ぎとかないんかねぇぇぇぇ

とがっくりきたのでした。

入院していました

23日祭日・・二日続けてあまりの腹痛で

急患で病院へいくと・・

血液検査に点滴になり、炎症反応が高いというので

そのまま入院に~・・何も出来ないまま、

やむなく息子にパジャマとかもってきてもらい

(うーん・・親のものとはいえ恥ずかしかっただろう・・

病名は憩室炎とのこと、すぐに炎症がおさまらず

ずっと絶食・点滴・抗生剤・・で、検査やらでとんでもないめに・・

これはまた次回、かきますねー。

置き手紙経由でコメントをくださった方、

エディタ経由でコメントをくださっている方、

またメールを直接くださったり・・何も返事も出来ず

そのままで大変失礼いたしました。ごめんなさい・・

かなり無理矢理退院しましたので体力ついてから

ボチボチとレスにうかがいますね。

<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

THINK キッズ PROJECT

普段携帯の電磁波とか気にして使っています??

うちではもう10年も使っている電子レンジをもっているのですが

電磁波をやわらげるフィルムとかあって貼ってあります。

携帯も電波のやりとりなので、多少の電磁波の影響ってあるんじゃないかと。

私などはもう大人になってから使用しはじめているのですが

妊娠中とか、小さい子に対する影響はどうなのか?

ちょっと気にかかるところです。

道路の安全とか交通量とか学校に入る頃は通学路の安全とか

気にしますよね、無事に帰宅するまでのGPS搭載の携帯を

持たせたいけどどこを選ぼうかとか・・

そこで最近知ったばかりですが・・

ウィルコムの電話機は、

SAR値とよばれる人体頭部に吸収される電波の平均エネルギー量が

多くの携帯電話と比較すると低く、日本国内の安全基準値2.0W/Kgを

大幅にクリアしています。

また、医療機器への影響が少ないため、

全国4,000以上の病院をはじめとする医療機関や福祉施策の現場で

導入されているそうです。

これを知ると、妊娠中とか、これからの子供達に携帯を

もたせる場合、より安全なものを~・・って考えると

ウィルコムの携帯を考慮に入れてみるのはどうかなぁ。

安心な携帯生活を応援するプロジェクトが今配信中。

ご興味をお持ちの方はTHINKキッズPROJECTのサイトをチェックして。

心につまったトラウマのつらさ

今日は

特別に突然のカウンセリングの訪問を受けました。

めったにないことなんですが

(必ず前もって予約してもらって準備します)

今日はお仕事に対する悩み・・ですが

もっと心の奥にトラウマを抱えているって

いうのが話の中から浮かんできました。

・・・しかし・・・

辛かったんだろうね、涙が出てくるばかりで

そのことには深くふれられなかった。

少しでも、涙とともに昔のこと、すぎたできごと、と・・・

少しでも心の傷がいえますように。

かたわらでハグしてあげるだけしか今はしていられない時なのね。

初対面の心を開いてもらえなかったもどかしさとか

私の力不足か・・などなどと、いろいろと思います。

でも、今まで誰にもふれられなかった、

ふれることの出来なかったこと、少しでも何かとして出そうとしたこと、

ほんの一部でもその方にとって、ここからかわっていかれたなら。

孤独じゃないからね、ひとりぼっちじゃないからね。・・

辛くなったら思い出してね。

自殺防止イエローページ

いろんなサイトがあるんですねー・・というか

登録のお願いがきたのですが。

http://wailing.org/yellowpage/

交通事故死よりいまや自殺する方が増えている世の中です。

少しでもくいとめたい、救いの手をなんらかの形で・・

とサイトを作られたのだと思います。

知人はずっと高齢でボランティアで「命の電話」に

通っているのですが、ほんとに心が痛むと。

少しでもお力になれたならなぁぁぁと思います

より以前の記事一覧

書籍など

癒し系リスト

無料ブログはココログ