日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
冬至も間近になって寒さがいっそう・・
突然ですが、近所・・といってもちと歩くのですが、鉄砲通り沿い、
ぷらっと東海岸というところで、
「鬼の市」が23日にあるります。11時から15時、雨天中止です。
季節の茅ヶ崎産野菜、かわいい雑貨、クッキー、ミニ喫茶スペースも
ありで、ここは・・介護関係のところです。
ちょっとした野菜市・・初の試みで、いかがいなぁ。。。
おたちより下さいませ。
昨晩はひさしぶりにアニメを金曜ロードショーでみて。・・
子供は巣立っていくものだけど、あたまりにも早い、というか
人と狼のあいだでどちらの選択をするのか・・
どういう生き方が自分らしいのか・・を訴えているような、
でも切ないラストでした。(親の目で見ているからかなぁ・・)
http://www.ookamikodomo.jp/index.html
ストーリーがあるアドレス発見。
実は・・・正月あけ、仕事がはじまってから突然激しいめまいで、
さらに額と鼻にかけて柱に激突、救急車のお世話になりました。
CTなどとられたのですが、幸い、脳出血も脳梗塞もないようで、
頭部変動性の発作性めまいであろうと、・・点滴。
帰宅する時になって、あ・・靴がない・・はだしで運ばれたのねぇ・・・(;_;)
看護師さんが使い捨てスリッパというのを用意してくれました。
お世話になり、しかし、なかなかめまいはぬけず・・
まだややふらついていまして、仕事は当分出来そうもないです。
ちなみに画像はめまいになる前、なんとなく正月らしいというか
新しい町並みに一カ所めずしらかったので・・・
塀に松がすごくにあっておりました。 また散歩にあるけるようになりたいなぁ。。。知人からメールがきました。ぜひみなさんにもしらせしてね・・ということなんで。
以下そのまま・・・。
この度の東日本大震災、皆様方の中には被害を受けたかた
もいらっしゃると思います。
心よりお見舞い申し上げます。
さて、被災者支援のイベントのご案内です。
以下のイベントにハイチュウボックスという、ベトナム人
がボーカルのバンドで出演します。
被災者支援のための無料コンサートです。
時間は12:30頃からです。
ちなみにステージスタッフとして運営も参加しています
都合つくようであればゼヒご来場ください。
大きな支援の輪にしたいと考えています。
友人、知人への拡散も大歓迎です!!
3.11 pray for japan コンサート
日時:5月8日(日)12:00-20:00
場所:代々木公園
入場無料
主な出演者
サンプラザ中野くん
向谷実
ダイアモンドユカイ
中西圭三
他
以下が公式サイトです。
http://311prayforjapan.net/
TwitterとFacebookのアカウントもあります。
Twitter @311pfj #311prayforjapan
Facebook
http://www.facebook.com/pages/311-pray-for-japan/125731167501478
支援の輪を広げるために友人、知人にひろめていただくことは大歓迎です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上です。よろしくお願いしますねー。
お時間のある方は代々木公園に。・・私は仕事だぁ・・
地元茅ヶ崎のサザンビーチの話なんですが。
以前、地下道にアートがかかれたり、市長の手形はどう・?・・
と商工会青年会議所関連でいろいろな試みが。
今年はお子さんの手形のタイルつくり。
8月1日午後5時半からで、3歳以上小学生以下。
もちろん・・保護者同伴で。先着360人。
「未来”手”想図」大きくなって、これは自分のだなぁ・・
っとこの海の街に誇りと愛情を・・・
親子の会話が増えるといいな。
うーん・・うちの子達の頃にはなかったですねぇ。残念。
海岸ならではの小学校で、砂の彫刻展といって
クラスで海岸の砂でつくったものを見に行くというのはあったけど。
記念館なので文化にしておきます・・
地元であり、徒歩でもいける場所にありながら
今まで見られる機会がなくて、というのも
金~日曜に限られて開館しているのです。
まっすぐラチエン通りを海に向かって歩くと右手にあって・・
中には多くの御著書、原稿、今は書斎も公開されている。
もう故人ではあるのだけれど、ビデオのインタピューのシーンを
拝見することができ、ノンフィクション作家としてもしられる方だけど、
ベトナムの話で、ジャングルの中で
鉄砲の弾が木に当たってまっすぐ飛ばず、
えぐるようにして当たるだと・・・、やっと助けられて
ホテルにたどりつきベッドによこたわると・・・
3時間もするとただのベッドだと感じる、傲慢なものだ・・
と語っていらっしやった。戦地での恐ろしいばかりの中から
生きていることの充実感を味わったが3時間で、もうただのベッド
と感じるなんて・・私には想像も出来ない、
恐怖の体験はいつまでも心に残りそうだし、
人間としての器の大きさの違いはどうしようもないものかもしれない。
「竜馬がゆく」などで有名な司馬遼太郎氏の弔辞も残されていたけれど
推敲を重ねたもので、作家の方というのは文章を書くということに
対してものすごく言葉を選び、文字を連ねるものなのだ、と
なんか改めて知らされた思いです。
・・今日はちょっと影響を受けて、ブログの文も堅めかな?・・
私にしては・・
佐藤 美由紀: 世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉
おだやかな気持ちになれますね
大今 良時: 聲の形(3) (講談社コミックス)
いじめについてかんがえさせられる・・
まんがでよみやすいかな・・と。
永井 智哉: 地球がもし100cmの球だったら
なんかこれだけの世界にこんな大勢の人や生き物が・・と考えてしまいました。
りさり: いつか見た青い空
施設の子供達・・よんでみてください
がんで「困った」ときに開く本
知人や友人がガンに・・私は頑張れと祈るしか
出来ないので本を読んで少しでも・・
こころ相談室へようこそ―11人のカウンセラーが語る、自分の心と上手につきあうヒント
カウンセリングの参考に
最近のコメント